表記・読み
マットコート紙 まっとこーとし
紙質の特徴
使用原紙は上質紙。しっかりとした紙厚と、光沢を抑え落ち着いた仕上がりになる平滑性の高い用紙。1m2当たりの両面に塗布される塗工量により、40g程度はA2グレード、30g程度はA3グレードとなります。
主な用途
カタログ・パンフレット・カレンダー・チラシなど
注意点
上質紙やグロスコート紙と比較して乾きにくい、コスレや裏うつりなどが発生する可能性があります。
主な銘柄
良安標準銘柄(A2)
- 王子製紙・・・OKトップコートマットN
- 三菱製紙・・・ニューVマット
良安標準銘柄(A3)
- 北越コーポレーション・・・アルファマット
その他取扱い可能な銘柄(A2)
- 日本製紙・・・ユーライト/シルバーダイヤS
- 北越コーポレーション・・・ミューマット
- 中越紙パルプ工業・・・雷鳥マットコートZ
- 大王製紙・・・ユトリログロスマット
その他取扱い可能な銘柄(A3)
- 王子製紙・・・OKマットコートL
- 日本製紙・・・ユーライトL
- 大王製紙・・・ユトリロLグロスマット
- 中越紙パルプ工業・・・雷鳥ダルマットコートL
規格表
A2グレード
横線項目については規格がございません
A判 | 菊判 | B巻 | 四六判 | D巻 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
連量 | 包枚数 | 連量 | 包枚数 | 連量 | 包枚数 | 連量 | 包枚数 | 連量 | 包枚数 |
44.5 | 500 | 48.5 | 500 | 67.5 | 250 | 70 | 250 | 72 | — |
57.5 | 250 | 62.5 | 250 | 87 | 250 | 90 | 250 | 93 | — |
70.5 | 250 | 76.5 | 250 | 106 | 250 | 110 | 250 | 113.5 | — |
86.5 | 250 | 93.5 | 250 | 130.5 | 125 | 135 | 125 | — | — |
— | — | 111 | 125 | — | — | 160 | 125 | — | — |
— | — | 125 | 125 | — | — | 180 | 125 | — | — |
— | — | 153 | 125 | — | — | 220 | 125 | — | — |
A3グレード
横線項目については規格がございません
A判 | 菊判 | B巻 | 四六判 | D巻 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
連量 | 包枚数 | 連量 | 包枚数 | 連量 | 包枚数 | 連量 | 包枚数 | 連量 | 包枚数 |
33 | — | — | — | 50 | — | — | — | 53.5 | — |
35 | 500 | 38 | 500 | 53 | 500 | 55 | 500 | 57 | — |
38.5 | 500 | 41.5 | 500 | 58 | 500 | 60 | 500 | 62 | — |
39.5 | 500 | — | — | 60 | 500 | 62 | 500 | 64 | — |
43.5 | 500 | — | — | 65.5 | 250 | 68 | 250 | 70 | — |
<連量とは>
1連の紙の重量のことをいい、単位はkgで表示します。 … 連量は紙の厚みを知るための目安ともなります。同じ坪量の紙でも、寸法が大きくなれば、その分1,000枚(1連)の重さは重くなり、連量も大きくなります。