二つ折り - 折り方や特徴を紹介
二つ折りとは
紙面の中央を基準に左右対称に折る形です。色々なサイズの印刷物に用いられますが、最も一般的なサイズがA3を2つ折して仕上がりがA4サイズになるタイプです。A3が展開サイズ、A4が仕上サイズになります。基本、左右均等になるように折りますが、ズラシて折ることも可能です。
二つ折りの読み方
ふたつおり
二つ折りの折り方
- 短辺と平行に紙面を2分割します。裏側が表紙面の想定です。
- 左右どちらか一方の面を隣の面に向かって手前に折ります。
三つ折りとの違い
二つ折りは紙面の中央で半分に1回折る折り方です。
三つ折りは紙面を3分割して2回折る折り方で「巻き三つ折り」と「外三つ折り(Z折り)」の2種類の折り方があり、巻き三つ折りは両端の面を同じ方向に巻き込んで折る折り方で、外三つ折り(Z折り)は両端の面を異なる方向に折る折り方です。
二つ折りの特徴
特徴として
ペラのチラシ等に比べて2倍の情報量を載せることが出来、2つに折ることによってコンパクトに使用できる利点があり、コスト的にも比較的低く抑えることが出来て、手軽に使える商材です。手軽さからビジネスコミュニケーション(商品案内、カタログ)に利用され、商品の説明に欠かせないものになっています。
使用例として
イベントの詳細や会場マップ、タイムテーブルなどを提供するのに適しています。参加者がすぐに情報を得られ、また嵩張らずに持ち帰りやすいというメリットがあります。
また、会社や商品をイメージした用紙を選ぶ事により、同じ会社案内や商品カタログも伝えたい事がよりダイレクトに表現でき、会社や商品に対する信頼度が上がります。
時には写真の色やデザインされた模様、読みやすく整理された文字など特に印刷の品質が問われる商品でもあります。
さらに、この折は二つ折+α(※1)の用途が多彩にあり、デザインや内容は、使用、または配布する目的やターゲットのニーズに合わせることが手軽に出来ます。
※1 トムソン加工、ラミネート加工 etc
二つ折りの用途
二つ折り加工は、商業印刷で広く使用されている加工方法です。
- プログラム
- 会社案内
- 商品カタログ
- パンフレット
- 会場マップ
- レストランメニュー
- テイクアウトメニュー
- DM
などのさまざまな印刷物に使用されます。
印刷物事例-パンフレット、チラシ等
防犯対策啓発パンフレット(A3二つ折り/A4仕上り)
業種:警察関係
部数:80,000部
用紙:コート90Kg
刷色:フルカラー印刷
展開サイズは規格サイズのA3サイズ、折った状態では規格サイズのA4サイズ、二つ折り加工をする印刷物では最も多い仕様です。
夏期講習チラシ(B4輪転サイズ二つ折り/B5輪転サイズ仕上り)
業種:教育関連
部数:270,000部
用紙:コート55Kg
刷色:フルカラー印刷
展開サイズはB4輪転サイズ(273×382mm)、折った状態ではB5輪転サイズ(273×191mm)、ポスティングに使用するためB4輪転サイズを二つに折ってB5輪転サイズに仕上げたチラシです。
アパレル関係商品パンフレット(A4二つ折り/A5仕上り)
業種:アパレル関連
部数:10,000部
用紙:FSC認証紙コート90Kg
刷色:フルカラー印刷
展開サイズは規格サイズのA4サイズ、折った状態では規格サイズのA5サイズ、A3二つ折りよりコンパクトで、店頭で販促に使うサイズに最適です。
市政報告(A3二つ折り/A4仕上り)
業種:政治関連
部数:82,000部
用紙:コート73Kg
刷色:フルカラー印刷
展開サイズは規格サイズのA3サイズ、折った状態では規格サイズのA4サイズ、二つ折り加工をする印刷物では最も多い仕様です。
リフォーム販促用チラシ(D3二つ折り/D4仕上り)
業種:不動産関係
部数:330,000部
用紙:コート68Kg
刷色:フルカラー印刷
展開サイズはD3サイズ(270×406mm)、折った状態ではD4サイズ(270×406mm)、新聞折込用チラシのためD3をインラインで二つに折ってD4サイズに仕上げたチラシです。
対応サイズ
単位:mm、数値は展開サイズとなります。
最小 | 最大 | |
---|---|---|
A判 | A7(74×105) | A1(594×841) |
B判 | B8(64×91) | B1(728×1030) |
規格外 | 35×80 | 788×1091 |
注意事項
二つ折り加工商品についてはオーダーメイド印刷サービス対象商品となります。
お見積り・お問い合わせ
折り加工をご希望の方はオーダーメイド印刷にて承ります。お気軽にお問い合わせください。
よくある質問(FAQ)
- 納期はどれくらいですか?
- 部数や仕様によって納期が変動しますので、お問い合わせください。参考までに、1~10万部A3二つ折りの場合はデータチェック完了後、最短で3~4営業日出荷となります。
- 費用はどの程度かかりますか?
- 折り加工は価格表にございませんので、お問い合わせフォームより見積りをご依頼ください(可能な限り、安価にご提供しております)。
- 規格外のサイズ・部数にも対応していますか?
- 規格外サイズ・部数にも対応しております。
- 具体的な仕様が決まっていないのですが、相談可能でしょうか?
- ある程度の仕様が決まっている場合、または参考にしたい商品サンプルがお手元にある場合に限り可能です。
折り加工一覧
- 二つ折り紙面の中央を基準に左右対称に折る折り方です。
- 十字折り紙面を折り目で縦横直角に四分割し、二つ折りにした後で90度回転させてもう一度二つ折りをする折り方です。
- 巻き三つ折り紙面を三つに分けて、一つの面を内側に折り、反対側の面を被せるように折る折り方です。
- 外三つ折り(Z折り)紙面を3等分し、山折り・谷折りを交互に行う折り加工方法です。
- 巻き四つ折り紙面を折り目で平行に四分割し、半分に二つ折りにした後にもう一度半分に二つ折りをする折り方です。
- 外四つ折り(W折り)紙面を折り目で平行に四分割し、山折りと谷折りで交互にジグザクになるように折る折り方です。
- 観音折り紙の両端を内側に折り込み、さらに二つ折りする、観音開きの形が特徴の折り方です。
- 蛇腹折り紙を蛇腹状に折り、折り目をつけることで、大量の情報をコンパクトな印刷物にまとめることが可能です。
- DM折り二つ折りを行った後に、巻き三つ折りを行う折り方です。
- マップ折り外四つ折りを行った後に、二つ折りを行う折り方です。
ご注文の流れ
データの入稿方法や注意点につきましては「データ入稿について」をご覧ください。
- 1. 会員登録
- 2. ご注文
- ご注文確認メール
- 3. データ入稿
- 4. データチェック
- 金額・納期確定メール
- 5. 印刷製造
- 6. 配送
- 発送完了メール
- 7. 商品到着