巻き三つ折り - パンフレット印刷等の事例も紹介
巻き三つ折りとは
巻き三つ折りとは、平行に紙面を3分割し、両端の面を内側に互い違いに重なるように巻き込んで折る折り方です。片観音折りと呼ばれることもあります。
巻き三つ折りの読み方
まきみつおり
巻き三つ折りの折り方
- 短辺と平行に紙面を3分割します。裏側が表紙面の想定です。
- 内側に折り込む面を中央面に向かって手前に折ります。
- 外側から被せる面を内側に折り込む面に向かって手前に折ります。
他の三つ折りとの違い
三つ折りには「巻き三つ折り」と「外三つ折り(Z折り)」の2種類の折り方があります。巻き三つ折りは両端の面を同じ方向に巻き込んで折る折り方で、外三つ折り(Z折り)は両端の面を異なる方向に折る折り方です。
巻き三つ折りの特徴
特徴として
巻き三つ折りにすることで、6ページのパンフレットやリーフレットにすることができ、紙面が分かれていることから情報が整理しやすくなります。折りたたんだ状態ではコンパクトに、すべて開いた状態では3面見開きでダイナミックに見せることができます。また、A4サイズの書類が長3封筒にちょうど入る大きさになります。巻き三つ折りのバリエーションとして、二つ折りをしてから巻き三つ折りをするDM折りと呼ばれる折り方があり、こちらはA3サイズの書類を長3封筒にきれいに入れることができます。
使用例として
巻き三つ折りは、会社案内、商品案内、施設案内、プログラムなど、6ページのパンフレットやリーフレットを作る場合や、DMなど、A4サイズのチラシや書類を長3・洋0封筒に入れて送付する場合によく使用されます。
作成時の注意事項として
巻き三つ折りは、すべての面を均等幅で折ると上手く折れませんので、内側に巻き込む面の幅は他の面よりも2~3mmほど短くする必要があります。また、用紙が厚いほど背割れが発生するリスクが高まります。発生しても目立たないよう色が濃いベタ面を避けるか、軽減策としてスジ入れ加工やPP加工が必要な場合があります。
巻き三つ折りの用途
巻き三つ折り加工は、商業印刷で広く使用されている加工方法です。
- DM(ダイレクトメール)
- 会社案内
- 商品カタログ
- プログラム
- リーフレット
- パンフレット
- ポスティング
などのさまざまな印刷物に使用されます。
印刷物事例
介護施設パンフレット(巻き三つ折り/A4仕上り)
業種:医療・介護関係
部数:82施設、各2,500部
用紙:マットコート110Kg
刷色:フルカラー印刷
展開サイズはH297×W627mm、折った状態ではA4仕上りとなります。A4仕上りの二つ折りに比べ、さらに多くの情報が掲載できます。巻き三つ折り加工の代表的な仕様となります。
商品パンフレット(巻き三つ折り/A5仕上り)
業種:アパレル関係
部数:50,000部
用紙:マットコート110Kg
刷色:フルカラー印刷
展開サイズはH210×W441mm、折った状態ではA5仕上りとコンパクトながら多くの商品情報が掲載されています。
サロンパンフレット(巻き三つ折り/H210×W100mm仕上り)
業種:美容関係
部数:23,000部
用紙:ヴァンヌーボVスノーホワイト130Kg
刷色:フルカラー印刷
展開サイズはA4、折った状態では(H210×W100mm)仕上り巻き三つ折り加工の仕様としては、比較的多い仕様です。店舗案内や商品パンフレット、各種案内状や販促チラシなどに使われます。一般的な長3封筒に入るサイズです。
イベント募集要項(巻き三つ折り/A4仕上り)
業種:学校関係
部数:75,000部
用紙:上質70Kg
刷色:フルカラー印刷
展開サイズはH297×W627mm、折った状態ではA4仕上りとなります。巻き三つ折り加工の代表的な仕様となります。
防災パンフレット(巻き三つ折り/H257×W122mm仕上り)
業種:防災関係
部数:50,000部
用紙:マットコート110Kg
刷色:フルカラー印刷
展開サイズはB4、折った状態では規格外(H257×W122mm)仕上りです。
対応サイズ
単位:mm、数値は展開サイズとなります。
最小 | 最大 | |
---|---|---|
A判 | A7(74×105) | A1(594×841) |
B判 | B8(64×91) | B1(728×1030) |
規格外 | 35×80 | 788×1091 |
注意事項
巻き三つ折り加工商品についてはオーダーメイド印刷サービス対象商品となります。
お見積り・お問い合わせ
折り加工をご希望の方はオーダーメイド印刷にて承ります。お気軽にお問い合わせください。
よくある質問(FAQ)
- 納期はどれくらいですか?
- 部数や仕様によって納期が変動しますので、お問い合わせください。参考までに、1~7万部A4仕上り巻き三つ折りの場合はデータチェック完了後、最短で3~4営業日出荷となります。
- 費用はどの程度かかりますか?
- 折り加工は価格表にございませんので、お問い合わせフォームより見積りをご依頼ください(可能な限り、安価にご提供しております)。
- 規格外のサイズ・部数にも対応していますか?
- 規格外サイズ・部数にも対応しております。
- 具体的な仕様が決まっていないのですが、相談可能でしょうか?
- ある程度の仕様が決まっている場合、または参考にしたい商品サンプルがお手元にある場合に限り可能です。
折り加工一覧
- 二つ折り紙面の中央を基準に左右対称に折る折り方です。
- 十字折り紙面を折り目で縦横直角に四分割し、二つ折りにした後で90度回転させてもう一度二つ折りをする折り方です。
- 巻き三つ折り紙面を三つに分けて、一つの面を内側に折り、反対側の面を被せるように折る折り方です。
- 外三つ折り(Z折り)紙面を3等分し、山折り・谷折りを交互に行う折り加工方法です。
- 巻き四つ折り紙面を折り目で平行に四分割し、半分に二つ折りにした後にもう一度半分に二つ折りをする折り方です。
- 外四つ折り(W折り)紙面を折り目で平行に四分割し、山折りと谷折りで交互にジグザクになるように折る折り方です。
- 観音折り紙の両端を内側に折り込み、さらに二つ折りする、観音開きの形が特徴の折り方です。
- 蛇腹折り紙を蛇腹状に折り、折り目をつけることで、大量の情報をコンパクトな印刷物にまとめることが可能です。
- DM折り二つ折りを行った後に、巻き三つ折りを行う折り方です。
- マップ折り外四つ折りを行った後に、二つ折りを行う折り方です。
ご注文の流れ
データの入稿方法や注意点につきましては「データ入稿について」をご覧ください。
- 1. 会員登録
- 2. ご注文
- ご注文確認メール
- 3. データ入稿
- 4. データチェック
- 金額・納期確定メール
- 5. 印刷製造
- 6. 配送
- 発送完了メール
- 7. 商品到着