階段折り - 折り方や特徴を紹介
階段折りとは
階段折りは、仕上りがピラミッド状になるよう折り幅を少しづつ狭めながらジグザグに折っていく蛇腹折りの一種です。ずらして折ることで小分けした多くの情報を見出し付きで訴求することができます。
階段折りの読み方
かいだんおり
階段折りの折り方

5山6面の場合の折り手順です。
- 短辺と平行に紙面を徐々に幅を狭めて6分割します。裏側が表紙面の想定です。
- 両端のうちどちらか一方の1面目をその隣の2面目に向かって手前に折ります。
- 2面目を隣の3面目に向かって今度は奥に折ります。
- 3面目を隣の4面目に向かって手前に折ります。
- 4面目を隣の5面目に向かって奥に折ります。
- 5面目を隣の6面目に向かって手前に折ります。
階段折りの用途
階段折り加工は、商業印刷で広く使用されている加工方法です。
- 施設案内
- メニュー
- パンフレット
- リーフレット
などのさまざまな印刷物に使用されます。
印刷物事例
施設案内パンフレット(階段折り/150×210mm仕上り)
業種:家電メーカー
部数:20,000部
用紙:コート110Kg
刷色:フルカラー印刷
展開サイズは210×750mmで、折った状態が150×210mmになります。1面ごとにそれぞれ施設の案内が載っており、折った状態では各施設がインデックスで分かりやすく表示されています。
メニュー(階段折り/100×210mm仕上り)
業種:飲食業
部数:6,000部
用紙:コート90Kg
刷色:フルカラー印刷
展開サイズは200×630mmで、折った状態が130×200mmになります。折った状態でメニューがカテゴリごとに見出しとなっており、見たいメニューから開いたり、コンパクトになっていることで手に取りやすい仕様になっています。
対応サイズ
単位:mm、数値は展開サイズとなります。
最小 | 最大 | |
---|---|---|
A判 | A3(297×420) | A1(594×841) |
B判 | B4(257×364) | B2(515×728) |
規格外 | お問い合わせください |
注意事項
階段折り加工商品についてはオーダーメイド印刷サービス対象商品となります。
お見積り・お問い合わせ
折り加工をご希望の方はオーダーメイド印刷にて承ります。お気軽にお問い合わせください。
よくある質問(FAQ)
- 納期はどれくらいですか?
- 部数や仕様によって納期が変動しますので、お問い合わせください。
- 規格外のサイズ・部数にも対応していますか?
- 規格外サイズ・部数にも対応しております。
- 具体的な仕様が決まっていないのですが、相談可能でしょうか?
- ある程度の仕様が決まっている場合、または参考にしたい商品サンプルがお手元にある場合に限り可能です。
折り加工一覧
- 二つ折り紙面の中央を基準に左右対称に折る折り方です。
- 十字折り紙面を折り目で縦横直角に四分割し、二つ折りにした後で90度回転させてもう一度二つ折りをする折り方です。
- 巻き三つ折り紙面を三つに分けて、一つの面を内側に折り、反対側の面を被せるように折る折り方です。
- 外三つ折り(Z折り)紙面を3等分し、山折り・谷折りを交互に行う折り加工方法です。
- 巻き四つ折り紙面を折り目で平行に四分割し、半分に二つ折りにした後にもう一度半分に二つ折りをする折り方です。
- 巻々四つ折り(渦巻四つ折り)紙面を折り目で平行に四分割し、端の面から順番にグルグルと巻き込むように内側に折っていく折り方です。
- 外四つ折り(W折り)紙面を折り目で平行に四分割し、山折りと谷折りで交互にジグザクになるように折る折り方です。
- 観音折り紙の両端を内側に折り込み、さらに二つ折りする、観音開きの形が特徴の折り方です。
- 開き観音折り紙面の両端を中央に向かって両開きの扉のように折り込む折り方で、通常の観音折りとは異なり半分に折りません。
- 蛇腹折り紙を蛇腹状に折り、折り目をつけることで、大量の情報をコンパクトな印刷物にまとめることが可能です。
- 八つ折り(16P折り)90°ずつ回転させながら半分に3回折る折り方です。
- DM折り二つ折りを行った後に、巻き三つ折りを行う折り方です。
- マップ折り外四つ折りを行った後に、二つ折りを行う折り方です。
- 変形マップ折り(短辺2折+外4折)マップ折りのバリエーションのひとつで、短辺二つ折りを行った後に、外四つ折りを行う折り方です。
- 変形マップ折り(外4折+外4折)マップ折りのバリエーションのひとつで、外四つ折りを行った後に、もう一度、外四つ折りを行う折り方です。
- ずらし二つ折り折り目を中心からずらして折る二つ折りです。
- ずらし外三つ折り(ずらしZ折り)折り目を三等分の位置からずらして折る外三つ折りです。
- ずらし巻き四つ折り仕上りが階段状になるよう、半分からずらした折り位置で二つ折りにした後に、もう一度半分からずらした折り位置で二つ折りをする折り方です。
- 階段折り仕上りがピラミッド状になるよう折り幅を少しづつ狭めながらジグザグに折っていく蛇腹折りの一種です。
ご注文の流れ
データの入稿方法や注意点につきましては「データ入稿について」をご覧ください。
1. 会員登録
2. ご注文
ご注文確認メール
3. データ入稿
4. データチェック
金額・納期確定メール
5. 印刷製造
6. 配送
発送完了メール
7. 商品到着

