ニス加工

» PP加工はこちら

印刷した紙の表面にニスを塗布して加工します。紙とインキの表面が保護されることから、主に輸送時や製品使用時のインキの擦れによる汚れを軽減するために利用されており、特にインキ量の多い印刷物やマット紙など、汚れやすい印刷物に加工すると効果的です。また、ニスの種類によって通常よりも光沢感を出したり、光沢感を抑えて落ち着いた雰囲気にする効果もあります。

ニス加工

ニス加工一覧

グロスニス

耐摩性が上がることに加え、光沢感が出るためデザイン性を高めます。

マットニス

耐摩性が上がることに加え、光沢感が抑えられるため落ち着いた雰囲気になり、高級感がでます。

お見積り・お問い合わせ

表面加工をご希望の方はオーダーメイド印刷にて承ります。お気軽にお問い合わせください。

お見積り・お問い合わせ

ご利用に当たっての注意事項

  • 薄いニスの層によりキズや汚れを軽減しますが、完全に防止できるわけではありません。
  • 防水性はありません。
  • インキの上にニスを塗布するため、印刷の色合いがやや変わります。

ニス加工のおすすめ用途

冊子・カタログ

一定期間、使用したり保管したりする冊子やカタログは表紙にニス引きをすることで、輸送時や使用時の擦れによる汚れを軽減して使用することができます。

ポスター・POP

表面の汚れを軽減することに加え、グロスニスで光沢感を出したり、マットニスで光沢感を抑えたりとデザイン性を高めた表現をすることができます。

マット紙や特殊紙を使用する印刷物

マット紙や特殊紙はインキの汚れがつきやすく、デザインや加工内容によっては汚れを防げない場合がありますが、ニス加工をすることで汚れを軽減することができます。

ニス加工とPP加工の違い

ニス加工は印刷時に紙の表面にニスを塗布する加工方法で、PP加工は印刷後にフィルムで表面をコーティングします。どちらも印刷面を保護したり、印刷物をグレードアップさせるために光沢感やマット感を強めますが、ニス加工は全面にフィルムを貼るPP加工とは違い、希望箇所のみ加工してデザイン性を高めることが可能です。また、PP加工よりもニス加工の方が低コストになります。耐久性や光沢感、マット感はPP加工の方が高くなります。

よくある質問(FAQ)

ニス加工をした場合としない場合で見た目はどのように変わりますか?
グロスニスについては、色合いはほとんど変わりません。ニス加工をしていない印刷と比べて少し光沢感がでます。マットニスはインキの光沢を抑えるため、ニス加工をしていない場合と比べて色合いが少し暗くなり落ち着いた感じになります。
一部分だけニス加工をすることはできますか?
可能でございます。印刷データのご入稿と一緒に、ニス加工を希望する部分のみのデータが必要です。
どのように問い合わせや注文をすればいいですか?
見積りの場合はお見積りフォームの「色数」記載欄に指定色という項目がありますので、そちらに「グロスニス」または「マットニス」とご記載下さい。部分ニス希望など、他にご希望やご質問がある場合は「その他に関して」の項目欄にご記載下さい。
このような見積り依頼も大歓迎です!
お問い合わせ・見積り依頼はこちら

専任スタッフが対応するので大部数でも安心!
価格表にない仕様の印刷物は、
オーダーメイド印刷をぜひご利用ください。

お問い合わせ・見積り依頼をする
お電話でのお問い合わせ

受付 : 平日/AM9:00~PM6:00
(土日祝休業)

  • 良安サポートダイアル 0120-4116-27
  • 新聞折込サービス専用窓口 052-581-1113

電話受付:平日 AM9:00~PM6:00(土日祝休業)