孔開け(穴開け)加工
印刷物にパンチ孔をあける加工です。孔の数、大きさも対応仕様内でご指定いただけます。孔をあけることでファイリングして閲覧・保管したり、壁に掛けることができます。
孔開け加工の対応可能仕様
| 孔の数 | 1か所/2か所/3か所/4か所 ※5か所以上は製品のサイズ・仕様によって対応可否がありますのでお問い合せください。 |
|---|---|
| 孔の直径 | 3mm/4mm/5mm/6mm |
孔開け位置のご指定について
- 孔開け位置は印刷データ上に実線として入れないでください(加工後も線が残る可能性があります)。
- 印刷データとは別にイラストレーターのガイド線や孔開け位置を入れた確認用PDFにてご指示ください。
- 孔開け位置のご指定は孔の中心からの寸法にてご記載ください。
- 2孔以上の場合、孔と孔の間の寸法は40mm以上必要です。
お見積り・お問い合わせ
孔開け加工をご希望の方はオーダーメイド印刷にて承ります。お気軽にお問い合わせください。
孔開け加工のおすすめ用途
チラシ・フライヤー
壁にフックなどで掛けておくことができます。ファイリングすることで汚れや破れを防止できます。
パンフレット・広報誌
ファイリングすることで汚れや破れを防止して、長期間保管することができます。
カレンダー
壁のフックなどに掛けて、壁掛けカレンダーとして使用できます。
ご利用に当たっての注意事項
- 紙の伸縮や作業都合上、ご指定位置から1mm程度のズレが生じる場合があります。
- 冊子の場合、紙の種類や本の厚さによって孔開け部分にガサつきがでる場合があります。
- 紙の端ぎりぎりに孔開けをすると使用時に破れる可能性があります。
- 一つの案件に対し、孔ごとに直径の大きさを変えることはできません。
よくある質問(FAQ)
- 孔の位置がデータで作成できない場合、どのように指示したらいいですか?
- 複雑なものでなければ、左端から〇〇mm、天側から〇〇mm、孔と孔の間が〇〇mm等、メールや手書き資料でのご指示も可能です。
- デメリットはありますか?
- 孔をあける部分に文字や重要な情報を入れることができないため、データ制作時に孔開けすることを想定したデザイン、レイアウトを考える必要があります。
- どのように依頼すればいいですか?
- 孔開け加工はオーダーメイド対応となります。お見積りフォームの「加工」にある「その他、ご希望」欄にご記載ください(例:5mmで1孔あり、6mmで2孔あり、等)
各種加工一覧
- 折り加工様々な折り加工に対応いたします。ご希望の方はオーダーメイド印刷にて承りますので、お気軽にお問い合わせください。
- 表面加工印刷物の表面にニスやフィルムをコーティングすることで、印刷面の保護や耐久性を高めたり、光沢や艶消しなどデザイン性を加えることができます。
- 孔開け(穴開け)加工印刷物にパンチ孔をあける加工です。孔をあけることでファイリングして閲覧・保管したり、壁に掛けることができます。
- ミシン入れ加工印刷物に破線で切り込みを入れて、手で切り離すことができるようにする加工です。
- トムソン(型抜き)加工木型に刃を付けて機械で打ち抜くことで、曲線形や斜線形、窓抜きなど、通常の断裁ではできない様々な形状に仕上げることができます。








